![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
PDAの機能性を重視、シンプルでユニークなギミック「画像クリックで詳細表示」 クリエを裏返しに装着する当社独自の方式(ACTIVESPIN)を採用したユニークなケースです。普段はパーム全体を包み込み液晶面を露出させず、しっかり保護してくれます。使うときはケースからパームを引き出して一回転させケースの上にセット。ケースは後ろにまわり操作の邪魔にならず、しっかりとホールド、タップも安定して出来ます。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
スタンバイまでの一連の動作は非常にスムーズに素早くでき、マジックのようで使う楽しさを高めてくれます。
スマートさと使い勝手を維持するためにベルトはあえて付けていません。シャツポケットにも引っかからず楽に入る大きさです。また、バックの中などで仮に開いてもパームを裏返しに装着していますので液晶画面は完全に保護されています。
さらに詳しい情報はこちら
その内容... 取付フックの仕組みと説明(重要) ご購入を検討されている方は必ずご覧下さい。重要な情報を含んでいます。
取扱の注意点 着脱時の取扱方や注意する点など
スマートさと使い勝手を維持するためにベルトはあえて付けていません。シャツポケットにも引っかからず楽に入る大きさです。また、バックの中などで仮に開いてもパームを裏返しに装着していますので液晶画面は完全に保護されています。
さらに詳しい情報はこちら
その内容... 取付フックの仕組みと説明(重要) ご購入を検討されている方は必ずご覧下さい。重要な情報を含んでいます。
取扱の注意点 着脱時の取扱方や注意する点など
ケースの使い方
ACTIVESPINは慣れれば非常にスムーズにワンアクションで開くことが出来ます。
開き方
1.開口部を上にしてケースを立てて左手に持ち、親指を表紙の縁に添えます。
2.手を少し開きケースを半開きにして、右手で本体中央部分をつまみ、持ち上げ回転させます。
3.クリエが水平以上まで回転したらケースを閉じつつ、背の部分を指先の方にずらしながらケースを倒して行きます。
4.ケースの動きに合わせクリエは一回転し、そのままケースの上にセットされます。
閉じ方
1.使用時の水平状態で親指でケースを支えます。クリエ上下をつまみ、少し持ち上げケースを半開きにして回転させながらケース内に収納します。
スタイルに合わせて2つのタイプを用意しました
SHELL29 ACTIVE SPIN TJ+1
画面保護・誤作動防止を兼ねるカードポケット付きのオススメスタイル
SHELL29 ACTIVE SPIN TJ+2
TJ+1のカードポケットにサイドポケットを追加

ACTIVESPINは慣れれば非常にスムーズにワンアクションで開くことが出来ます。
開き方
1.開口部を上にしてケースを立てて左手に持ち、親指を表紙の縁に添えます。
2.手を少し開きケースを半開きにして、右手で本体中央部分をつまみ、持ち上げ回転させます。
3.クリエが水平以上まで回転したらケースを閉じつつ、背の部分を指先の方にずらしながらケースを倒して行きます。
4.ケースの動きに合わせクリエは一回転し、そのままケースの上にセットされます。
閉じ方
1.使用時の水平状態で親指でケースを支えます。クリエ上下をつまみ、少し持ち上げケースを半開きにして回転させながらケース内に収納します。






SHELL29 ACTIVE SPIN TJ+1
画面保護・誤作動防止を兼ねるカードポケット付きのオススメスタイル
SHELL29 ACTIVE SPIN TJ+2
TJ+1のカードポケットにサイドポケットを追加


ご注文はこちらから
カラー(本体色)について
ブラック・キャメル・チョコ・ナチュラルの基本四色に特色の紅色や藍色・深青緑にユニークな柿渋染めを加えた全七色から選べます。
詳細はこちらの色見本から
ご注文前に(納期について
MITSUZE-CRAFTのケースは全て手作りで受注生産です。お届けまでに現在のところ約2週間かかります。
詳しくはこちらをご覧ください
ご注文からお届けまで
革の色むらや傷跡について
革の持つ素材感・質感・風合いを重視しています。素材感や質感などは十分ご満足戴けるものと思います。反面、表面処理をしていないため傷跡や色むらなどが目立つ場合や色落ち・色移りする場合があります。
掲載画像について
常に改良を加えていますので予告なく細部の仕様を変更する場合があります。お使いのシステムや環境により表示色が現物と違う場合があります。
●Solid Leather(ソリッドレザー)は、特殊な加工をした革ではありません。むしろ、何もしていない革なのです。
詳しくはこちらをソリッドレザーについて